洋楽情報・来日アーティスト・セレブファッション情報なら ナンバーシックスティーン

Dilemma

Column Feature Tweet Yoko Shimizu

ラジオディレクターの冬

YOKO SHIMIZU COLUMN


ラジオディレクター清水葉子コラム

清水葉子COLUMN
RADIO DIRECTOR 清水葉子

音大卒業後、大手楽器店に就職。クラシック音楽ソフトのバイヤー時代にラジオにも出演。その後に制作会社を経て、現在はフリーのラジオディレクターとして番組の企画制作に携わる。番組連動コラムや大学でゲスト講師をつとめるなど幅広く活動中。

ラジオディレクターの私にとって月末は繁忙期。収録が立て続けにあるため、編集、納品と次々片付けていかないとどんどん仕事が山積みになってしまう。こうなると必然的に在宅というわけにはいかず、毎日スタジオに入り浸るようになる。それでもコロナ以降、基本的に月曜日は在宅することにしている。丸一日家でのんびりできる日は少ないが、リモートワークは肉体的には身体を休めることができるのでありがたい。

2月に入った月曜日、ようやく一日家にいることができると思っていたのだが、その日は年に一度のピアノの調律の予定になっていた。調律師が部屋に入るのでやはり片付けをしないといけない。何しろ月末でほとんど家の中のことを放棄していたので、特にピアノを置いている部屋は事務所と化しており、本やCDや紙資料が散らばっている。そんな中、ピアノは無残にも埃だらけになっていた。埃を吹きながら年に一度ピアノに対して懺悔する日でもある。

午前10時ぴったりに調律師がやってきた。前日の夜も遅くまでゴソゴソ片付けをしていた私は化粧もろくにしないで玄関のドアを開ける。マスクというものはこういう時非常に便利ではある。

Mさんには3年くらい前から調律をお願いしていて、純粋な日本人なのだが名前がフランス人みたいなので、定期的にやってくる調律のお知らせ葉書はインパクト大である。しかもその名前に漢字の「音」という字が入っているので、まさに調律師になるために生まれてきたような人だ。聞けば名付けたご両親がやはり音楽をやっているとのこと。コロナ禍で調律を断る人もいるらしく、幾分仕事が少なくなっている、とこぼした。でも逆に在宅が増えることでピアノは売れているそうだ。そんな世間話をしたところでMさんはピアノの蓋を開け、作業にとりかかった。

icon-youtube-play ピアノ調律

相変わらず住宅地のマンションのインターネット回線は重い。一時間半ほど調律を行っている間、私は番組資料をまとめたり、メールを打ったり電話をしたりと滞っていた連絡事項をほぼ片付ける。そうこうするうち無事調律も終わり、Mさんは次の仕事場へ向かって行った。少し罪滅ぼしにピアノを弾いてみようかと思ったのだが、マンション内も在宅ワーカーが多いだろうし、ろくに練習もしていない状態でうるさい音を立てるのは近所迷惑かなぁ、などと思いあぐねて結局そのまま仕事を続ける。

新譜のハイレゾ音源を選んでいたのだが、めぼしい音源が見当たらない。そう思うのは自分がこのところ「クラシックど真ん中」といった音楽に少し距離を置いているせいだろうか。年明けに二度目の緊急事態宣言が出てからコンサートにほとんど出掛けていないのもあり、仕事以外でクラシック音楽と真正面に向き合う、という気概がちょっと薄れている。クラシック音楽は聴くのに集中力が必要だ。それは時に精神的に消耗することがある。

せいぜい聴いていたのはイゴール・レヴィットの弾く「Peace Piece」とか。

icon-youtube-play イゴール・レヴィット(P)「Peace Piece」

はたまたくるりの「ワールズエンド・スーパーノヴァ」とか。

icon-youtube-play くるり「ワールズエンド・スーパーノヴァ」

そんな状態でふと聴き入ったのが、ピーター・グレッグソンのバッハの無伴奏チェロ組曲のリコンポーズ。イギリスのチェリストで現代作曲家でもあるグレッグソンは既にソロアルバムを3枚発売していて、TVや映画音楽とも関わりが深い。いわゆるポストクラシカルと呼ばれる現代作曲家のマックス・リヒターやヨハン・ヨハンソンなどが彼のために曲を書いているが、彼自身もまたエド・シーランなどの著名なミュージシャンとも共演している、クロスオーバーなアーティストだ。

マックス・リヒターのヴィヴァルディの「四季」をリコンポーズした作品も記憶に新しいが、まさにこれもシンセサイザーとチェロの溶け合う響きがアンビエントな雰囲気。曖昧模糊なサウンドが、コロナ禍で幾分疲れた身体と耳に馴染んで心地良い。グレッグソンはバレエ音楽も書いているが、ポストクラシカルやミニマルミュージックは主張が強過ぎないので劇伴音楽としては非常に効果的で、適度なドラマ性を持ちムードを演出する。

icon-youtube-play 「バッハ・リコンポーズド・バイ・ピーター・グレッグソン」

在宅で一日PCと向き合っているとどうしても身体が固まってしまう。寒くて外に出る気もなかったので、ふとバレエの動画を見ながらストレッチをする。月末の追い込みが祟ったのか、首から肩甲骨にかけて微かに疼痛がある。今でも整形外科でリハビリを行ってはいるのだが、なかなか完治しない。ゆっくりと呼吸しながら少しずつ筋肉を動かしていくと徐々に血液が身体に染み渡っていくのがわかる。

そういえばバレエもすっかりご無沙汰している。一昔前は毎週レッスンを受けていたものだが、生来身体が硬いので断念してしまった。せめて舞台を観られるといいのだが、それも少し先のことになるだろうか。

ストレッチを終え、チェロとシンセサイザーで奏でるバッハをBGMにソファーに身を沈めコーヒーを飲んでくつろぐ。冬のリモートワークの一日がそろそろ終わろうとしていた。

清水葉子の最近のコラム
RADIO DIRECTOR 清水葉子コラム

ラトルの『夜の歌』〜バイエルン放送交響楽団来日公演

ラジオ番組の制作の仕事を始めてから早25年。制作会社員時代、フリーランス時代を経て、3年前からはまがりなりにも法人として仕事を続けている。その会社名に拝借したのがイギリス人指揮者のサイモン・ラトル。「Rattle」とはお…

RADIO DIRECTOR 清水葉子コラム

SETAGAYAハート・ステーション

私は現在、エフエム世田谷で障害を持つ方にフィーチャーした番組「SETAGAYAハート・ステーション」を担当している。 30年前の阪神淡路大震災をきっかけに注目を集め、以降、日本各地でたくさんのコミュニティFM局が誕生して…

RADIO DIRECTOR 清水葉子コラム

アントネッロの『ミサ曲ロ短調』

バッハの声楽曲でマタイ、ヨハネという二つの受難曲に匹敵する宗教的作品といえばミサ曲ロ短調である。 これまでの番組制作の中でも数々の名盤を紹介してきたが、私のお気に入りはニコラウス・アーノンクールの1986年の演奏。いわゆ…

RADIO DIRECTOR 清水葉子コラム

目黒爆怨夜怪とノヴェンバー・ステップス

先日、友人Cちゃんの誘いで薩摩琵琶を伴う怪談のライブに行った。人気怪談師の城谷歩さんと薩摩琵琶奏者の丸山恭司さんによる「目黒爆怨夜怪」と題されたイベントは、文字通り老舗ライブハウス「目黒ライブステーション」で行われた。折…

RADIO DIRECTOR 清水葉子コラム

西洋音楽が見た日本

ぐっと肌寒くなってきた。仕事が少し落ち着いているこの時期、私もコンサートや観劇に行く機会が多くなっている。ただ日々続々とコンサート情報が出てくるので、気が付くとチケットが完売だったり、慌てて残り少ない席を押さえたりするこ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です