All posts by 清水葉子
言葉と音楽の関係
音楽を言葉で形容することはどこか野暮なことのように思っていた。 しかしラジオの仕事をするようになって「言葉」を意識することが日常的になった今、音楽番組を制作する中で、自分でも番組の原稿やこのようにコラムを書く機会もあり、…
実業と芸術
矢澤孝樹さんは私が尊敬する音楽評論家の一人である。こういう書き方をするとご本人は謙遜して嫌がるかもしれない。初めて番組の仕事をご一緒したのはかれこれもう10年以上前の話である。 当時矢澤さんは水戸芸術館の学芸員の仕事をし…
新しい景色
三度目の緊急事態宣言における文化庁長官の声明文を読んだ時、熱い思いがこみ上げてきた。「芸術文化は決して不要不急ではなく、人間の健康と幸福を維持するために必要不可欠なものである」という言葉に勇気づけられた人も多いことだろう…
音響設計士の仕事
このコラムにも登場する幾多のコンサートホール。優れた音響を誇るところは大抵永田音響設計が手掛けたものである。サントリーホール、ミューザ川崎シンフォニーホール、紀尾井ホール、そして京都や札幌のコンサートホールなど。 その中…
ムーティの『マクベス』演奏会形式
本来ならゴールデンウィークが間近のこの季節、東京も音楽祭が目白押しだが、丸の内の風物詩でもある「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」は度重なる新型コロナの感染拡大の状況をふまえて、昨年に引き続き中止を決定。一方、「東京・春・…
点字楽譜
スタジオからの帰りの地下鉄でのこと。途中駅で白い杖をついた背の高い男性が乗ってきた。座席は満席だが立っている人はまばら、という状態。私も座っていたのだが、男性が反対方向のブロックへ向かっていくのが見えた。しかし男性の周り…